モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

さまざまな知恵の結集をうながす仕事

マスメディアは広く情報を集め伝えてくれるが、個々の具体的なことを深く掘り下げてはくれない。 一方、専門家は特定の領域のことは深く緻密に分析してくれるが、専門外のことや曖昧なことは扱ってくれない。

知識がより広範に高度化している現代では、両者の溝を埋める活動がますます必要になっていると思うのだが、そういうものはまだ「仕事」としては確立していない。自由主義経済がより強固になる中、「金にならない」活動は、たとえ長期的な価値は認められても、継続は難しい。自由主義経済にどっぷりと浸かる中でそう思い込んでしまっているだけかもしれないが、少なくともそういう空気は社会で共有されていると実感してきた。

それでも、そんな「金にはならないけど価値がある」仕事を続けている人たちは数多くいる。けっして特殊な人たちではなく、たとえば、地域を暮らしやすくするボランティアや、様々な理由で困っている人を支援する活動、専門的なことを一般市民に正しく、わかりやすく「翻訳」する活動などだ。いわゆる人道的な活動だけでなく、IT分野でのオープンソースのプログラムは、この分野の発展に大きく寄与してきた、というより、オープンソースがなければ今のITの発展はなかった、といってもいい。

周りに目を向けると、そんな「お金にはならないが社会に貢献している」活動に取り組んでいる人たちがたくさんいて、自分自身も普段、様々なかたちで助けられているのだな、と気がつく。自由主義経済全盛の時代にあってもなお、「経済」と呼んでいるものは私たちの社会活動のほんの一部、少なくとも大半を占めているわけではなく、「お金にならないこと」に懸命に取り組んでいる人たちのおかげで私たちの社会は成り立っているのだ、ということに。


マスメディアと専門家の話に戻る。マスメディアと専門家、その両者をつなぐ活動は、社会に関わる知識や技術が高度化するにつれて、ますます大事になっている。日々生じる様々な問題・課題は、個々の学問分野では太刀打ちできないものも多い。これまでの分野にとらわれない様々な事実や知見を集めて、邪魔なしがらみにとらわれることなく、人間として誰もが持っている直観を大事にしながら知恵をあつめて解決方法を探ることが必要になっている。そのためには様々な人を結集し、「1+1を2以上にする」ようなあたらしい活動が必要だ。

それは、これまでになかった仕事であるゆえに、良い意味での「素人」の視点で取り組む活動になるだろう。「素人」だから、これまでのしがらみにとらわれない。そこがいいのだ。そういう活動が、これからの社会の重要な要素になって欲しい。そのためには、「今すぐお金にはならないが将来社会全体に貢献する」仕事に、周りの人々が目を向け、挑戦する人たちがインセンティブをもつような社会を作らなければならない、と思う。


そのために何ができるかを考えていきたい。