モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

2016-01-01から1年間の記事一覧

雑感2016年12月

12.01Came to Chiang Mai Design Week 2016 with the 'Tweeshirt' since one year ago. チェンマイ・デザインウィーク2016に来てます。今回の出し物は一年ぶりの「Tweeshirt」です。 12.05勇気ある者が守られる社会に‥Trevor Timm: How free is our freedom …

平均値の罠:「シンプソンのパラドックス」

たとえば、ある国の政府がこんな分析結果を公表したとする。> 年収1000万円以上、年収500万円〜1000万円未満、年収500万円以下、どの階層でも平均所得が上がっているこの分析は正しいと仮定して、これだけでこの国全体の平均所得は上がっている、と結論づけ…

雑感 2016年11月

11.2いったい今の世の中の何が変わるべきだと思うのか、と自問しながら世の中を見てみると、違った風景が現れてくる。http://wired.jp/2016/11/01/iceland-pirate-party/ 11.3「コンセッション・スピーチ(敗者の弁)」というのは、とても大事なものかもしれ…

雑感 2016年10月

10.5映画「君の名は。」、ヒットしたことだけでなく、ヒットの仕方が素敵だと思います。おくればせながら新海監督の過去の作品も観て、ますます。 これからも(大きなヒットを狙わせようとする周りにかまわず)新海監督らしさを貫いてほしい!「君の名は。」…

雑感 2016年8月〜9月

8.8 Maker Faire Tokyo、楽しかった! 子供の頃の夏休みのような、作って、見せて、楽しもう!という感覚。「仕事」や「遊び」という言葉では表せない純粋な好奇心。それって、ある種の「快感」ですね。展示を手伝ってくれた、 桑野 和之 (Kazuyuki Kuwano)…

抽象的・主観的な誘導に騙されてはいけない

ここ数年(今の政権になってから)、同じ「事実」を見ているにもかかわらず、こうも正反対の結論をだせるものなのか!?と驚嘆し続けてきました。屁理屈とか詭弁、といったレベルではなく、まったく異なる、文化、時代の人同士が通訳無しで話しているような…

雑感 2016年7月

6.30 小池百合子氏が立候補したのは、ちょっと面白い出来事です。 それにしてもこのブロガー議員、しがらみがない感じがして、なかなかいいな。「自民党」と「都議会自民党(自民党都連)」の関係を、小池百合子氏の出馬表明から考えてみる | 東京都議会議員…

他国に対する抑止力が必要なら、自国の政権に対する抑止力もいるだろう

改憲や軍事化には消極的だけど、経済・産業支援や政治の安定性を考えるとやっぱり自民党がいいんじゃね?と思っている人が少なからずいる。 でも僕は、今回の参院選で自民党が負けた方が、今後の経済・産業支援や政治の安定性は、より良くなると思う。これは…

「自分の考え」って、本当に自分の考えなのか?

wired.jp 今、世界中で「2極化」が進んでいるように思います。でも、自分の考えだと思っていることって、本当に「自分の考え」なのだろうか。そもそも「自分の考え」って何なのだろう?大きな軸を失った社会では、与えられる環境や情報次第で「自分の考え」…

自衛隊が国防軍になれば、災害救助に貢献できなくなる

synodos.jpテレビの討論をみていると、与党は「自衛隊は災害救助に貢献したではないか。それでも要らないというのか?」というが、いったい、こんな詭弁に騙される人がいるのだろうか?自衛隊の本務が災害救助なら、自衛隊は改名して「災害救助隊」にすれば…

雑感:2016年6月1日〜6月30日

UNICEFのボランティアとして、ソマリアへ行った医師のTEDトーク。 「現在、世界中に出回っている小型武器のおよそ8割は、国連の常任理事国5カ国+ドイツから輸出されている」 「この15年で、世界の小型武器・軽火器の売上は約3倍になり、同時に武力衝突で…

僕たちには、真犯人を見抜く「現場感覚」が求められている

business.nikkeibp.co.jp 科学衛星「ひとみ」の事故原因を分析した報告書が公表された。それをもとに松浦晋也氏が書いた記事を、上に引用した。この記事で松浦氏は、「M-V(ミュー・ファイブ)ロケット廃止によって、理工研究者の一体感が喪失した」ことが、…

日本国憲法前文の美しさ

先日、中学校の同窓会があり、ある同窓生と40年ぶりに話をした。彼女は今、某大学で政治学を教えているという。政治学者なんて普段めったに出会うことはないものだから、好奇心から研究の話などをいろいろと聞いた。そして、中学校の社会の授業の話になり、…

責任回避・リスク回避の仕事に、生きる意味はあるか?

仕事をお願いされたら、少しでも良いものにしたいし、誰かが困っているなら、できるだけ助けてあげたい、と思う。しかし、そうしようと思うと、どこまでやればいいのかがはっきり見えないし、手伝ってくれる人に無理をお願いすることにもなる。仕様書や契約…

いつから「チクる奴」が、正々堂々としている社会になったのだろう

jbpress.ismedia.jp 「超小型モビリティ」の将来像が見えない、と批判する記事をたまたま見た。僕は、このテクノロジーについて見識を持っていないので、中身についてコメントしたいわけではない。ただ、僕が、何かあたらしいことをやろうとしている場でいつ…

捏造を咎められない「国家権力」を、どうして信じられるの?

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000066056.htmlnews.tv-asahi.co.jp4年前、鹿児島で女性に乱暴した罪で逮捕・起訴された男性が、逆転無罪になったというニュースが有った。再審の過程で、DNA鑑定で体液が他人のものだと明らかになったそ…

抑圧が人の考え方を変え、世の中は息苦しくなる

digital.asahi.com 自分の感じていたことを、的確で明瞭な言葉にしてくれた文章に出会った。中村文則氏の朝日新聞への寄稿だ。中村氏の短い寄稿は、毎日の生活で、徐々に強くなっていく「息苦しさ」の正体をうまく表現してくれている。 そして格差を広げる政…