モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

「急がば回れ」は、ゆっくりやることではない。

経営者の中でスピードを否定する人はまずいないだろう。ゆっくりやった方が良い、なんてことはまずない。それは身にしみて知っている。

でも、世の中には「じっくり派」もいる。「急いで品質の低いものを作っても結局はだめだ。もう少し待ちましょう。」と言う。一瞬、それももっともだと思う。でも、何かすれ違っていると感じる。

「じっくり派」の考えを代表することわざが、「急がば回れ」だ。このことわざは、何を言っているのだろう?

これは、ある目的を達成するのに、一見早い方法があっても、そういう方法はたいていリスクが高かったり、目的に届かなかったりする。もっと確実で長続きする方法を見つけて実行しましょう。と言っているのだと思う。

ここで重要なのは、「急がば回れ」は、けっして、ゆっくりやれと言っているのではない、と言うことだ。より良い代案を考えて、それを早く実行しましょう、と言っているのだ。

より良い代案は、より労力や時間がかかる方法だ。だから代案を取るなら、より早く進まねばいけないし、何よりもすぐスタートしなければならない。でなければ、逆に「急がば」案に負けてしまうかもしれない。

つまり、「急がば回れ」案こそ、急がねばならない。

「急がば回れ」と「善は急げ」は一体運用すべき、ことわざなのだ。