モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

雑感2017年2月

2.1

"グーグルは、コレマツ氏の「何かおかしいと感じたら、声を上げることを恐れてはいけない」という言葉とともにコレマツ氏の生涯を紹介した。"
Googleがトランプ大統領令に対抗? 検索トップに掲載した日系人の生涯とは


2.5

「高度産業テクノロジーが進んだ結果、人々が毛皮をまとい、森にベリーを摘みに行くような原始的民主主義の社会が生み出されるだろう。より人工的になった環境は、不思議なことにより自然に近づくのだ」
現代に生きる僕たちは、誰もが少なからず疑問を感じながら、生き方を模索しているのだと思います。
単純な懐古主義でもなく、先端テクノロジーに振り回されるのでもなく、社会や技術の発展を前提とした上での、現代における「中庸」を追求したいものです。

シリコンヴァレーと仏教。いま「ブッダの食生活」に学ぶこと|WIRED.jp


2.5

現代社会が抱える問題のすべてに、メディアの問題が関係すると言ってもいいと思う。

メディアは、資本主義と民主主義の両立の鍵となる機関だ。メディアは支配や被支配に直接関与してはならない。専制国家に戻らないためには、「健全な」メディアが不可欠だ。なにをもって「健全か」ということは議論されてもいいが、その根幹には、民主的な考えが必須だ。そうでなければ、メディアは必要ない。

「フェイクニュース問題」はどうやって解決すればいいのか?|WIRED.jp


2.5

トランプ大統領の思想には同意できない部分は多いが、司法や民意に対して正々堂々と問題を提示し、正当な議論を戦わせる権利は認めるべきだ。民主主義が機能しているから、今のアメリカの問題がおきている。
アメリカの現状は好ましいものとは言わないが、司法も憲法を無視し、本質的な議論を避け、詭弁をもってやりたいことをすすめる政府よりははるかにいい。そんな幼稚で、全近代的な政府よりは。

https://mail.google.com/mail/u/0/?tab=cm#inbox/15a0c54f96aa6e77トランプ大統領が招く「憲法の危機」 入国禁止令を停止した裁判官をTwitterで攻撃


2.5

ベーシックインカムは、いまひとつよくわからない。減税や公共料金の無償化と根本的に違うことがあるのか。あるとすれば、「お金をもらえる」という心理的なファクタか。

新しい社会のあり方を模索 —— サンフランシスコでベーシックインカムの実験が始まる | BUSINESS INSIDER JAPAN



2.6

いわゆる「ポスト真実(Post Truth)」問題。そんなやわらかい言葉はそぐわないほど、大きな問題だとおもう。政治だけじゃなく、科学、そして生活のすべてが影響される。半知性主義が世界を滅ぼす。

courrier.jp



2.6

いろいろと世の中の根本的な(とされている)ものごとに疑問を持ちがちな今日このごろ。「そもそも労働時間とは何か」「そもそも雇用とは何か」「いや、そもそも労働とは何なのか」とどんどん疑問が発散してしまう。
世の中、原則、みんな自営業になったほうがシンプルでいい、と思っています。

なぜ「1日8時間労働」なのか 「社会人破綻してない?」に賛同相次ぐ | ニコニコニュース


2.7

昨日の投稿に関連して、こういう研究会があるようです。中は見ていませんが、興味ある方のご参考に+自分のメモとして。

第3回「雇用関係によらない働き方」に関する研究会を開催しました(METI/経済産業省)

www.youtube.com


2.8

思えば、可視化の仕事をやり始めた頃、Hans Roslingさんのエネルギッシュなプレゼン動画に大きなインビレーションをもらいました。この人こそ、データ可視化の伝道師。
Roslingさん、ありがとうございました!天国でもエネルギッシュにやってください!

The best Hans Rosling talks you’ve ever seen | Playlist | TED.com



2.8

What is the most difficult word to translate ? How do YOU think?

One of the most difficult words to translate... - Krystian Aparta | TED-Ed



2.8

When reading an article, I came across a phrase "a bicycle for our minds" which I didn't understand the meaning of. So, I googled the phrase and found this movie.
Thanks for the digital age we live in.

Steve Jobs, "Computers are like a bicycle for our minds." - Michael Lawrence Films - YouTube



2.8

The merging of humans and machines is happing now.
(I think Japanese government wants to develop advanced technologies so quickly and powerfully that they authorized a pretty much budget for technological research in military field more than ever before. But I don't think money solves the problem. Before distributing money, they should build a powerful research organization, in a sense, like DARPA, though I'm not for military research activities in general.

How DARPA is creating the impossible | Arati Prabhakar - YouTube



2.12

シャドウ・ワークの問題は、一見逆のよう見見えるが、実は現代の「アウトソーシング過多問題」とつながっているのではないか。もう少し考えてみたい。

courrier.jp



2.15

巨匠オリバー・ストーンが語る「サイバー戦争とオバマ時代」|映画『スノーデン』来日時インタビュー | クーリエ・ジャポン



2.16

いつから、家庭で教えるべき「道徳」を、学校に丸投げするようになっちゃったのかね。いじめは、本人どうしと親・家族で解決すべき問題で、先生はそれを助けるのでいいと思います。
とにかく、現代人は、仕事から家庭まであらゆるものを「アウトソーシング」しすぎ。それが現在の混乱や衰退を招いたと思うのです。

「いじめの責任はこの人が取るべき」会場を驚かせた武井壮の言葉に、共感の声 – grape [グレイプ]



2.21

(とある場所でのつぶやき)
"post truth"なる言葉、うまい表現だと思うけど、ビジネスではずっと前から"Post Truth"だらけだよ。その根底には、実際の品質より、イメージのほうが大事という「広告主義」があると思う。

実際、最近(でもないか)は広告代理店が政治に深く入り込んで、選挙も商品広告も変わらないようになってる。イメージさえ良ければ、物は売れるし、当選もする。
トランプ大統領のことはもちろん賛同できないけど、メディアや市民が対峙する姿勢があるのは、やっぱり民主主義が機能した国だと思う。

それに引き換え日本は、メディアも企業も(広告代理店を通じて)政府に取り込まれているから、健全な議論がおこらないのだと思う。政治家も、経済と雇用がよくなると言い続けていれば国民はだまってる、と思ってるんだろうな。

まったくもって後進国だよ!