モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

雑感2016年12月

12.01

Came to Chiang Mai Design Week 2016 with the 'Tweeshirt' since one year ago.
チェンマイ・デザインウィーク2016に来てます。今回の出し物は一年ぶりの「Tweeshirt」です。


12.05

勇気ある者が守られる社会に‥

Trevor Timm: How free is our freedom of the press? | TED Talk | TED.com


12.08

「大阪はごちゃごちゃしていて落ち着かない」という先入観を持ってましたが、言われてみれば、阪急梅田駅はとてもスケールの大きな、洗練された場所かもしれない。ずっと前から。
すぐ近くのことは気づかないのだなあ。すみません、大阪。

関東人が阪急梅田駅のホームに降りて驚いた7つのコト | 鉄道新聞


12.11

ちょっとした展示の時、IKEAの商品に助けてもらってます。DIYにもつかえそう。


12.13

異端になるのを恐れないこと。
小さなことも手を抜かないこと。

ボブ・ディラン、ノーベル賞晩餐会で代読されたスピーチ全文 | Bob Dylan | BARKS音楽ニュース


12.14

いったい、このアーティストの頭の中はどうなっているんだろう?人間はすごい!

INSIDER art - There are hidden images in these line drawings. | Facebook


人によって「賢い」という定義は違うように、一口に知性と言ってもいろんな形がある。
AIに任せたほうがいい知性もあれば、人間が担当すべき知性もある。
それを考えるのも知性。

Kevin Kelly: How AI can bring on a second Industrial Revolution | TED Talk | TED.com



12.15

短い熊本出張。空港から市内までの道中、地震の後の町は、所々更地になったり、重機が撤去作業をしていたり、まだ崩れたままだったり。
現地に来てみると、元に戻るまで、まだ時間がかかることが実感できます。



12.16

今週、嬉しかったこと。
ギリギリまで手を入れていたVRコンテンツが、三日間、ほぼトラブルフリーで動いたこと。
そして、十数年振りにお会いした元上司のSさんに、優しい声をかけてもらったこと。
今回の仕事を持って来てくれた前の会社の同期、M氏に感謝です。


12.16

基礎科学と応用科学(工学を含む)って、どんなイメージを持っているでしょうか?
音楽に例えると、基礎科学はクラシック、応用科学はロックやジャズ、といった感じを持っている人も多いのでは?
でも、これって本来の意味からすると、逆じゃないかと思ったんです。
すでにある体系に従って、それを細かく発展させる応用科学の方がむしろクラシックで、まだ科学と呼べないものに科学の体系を与えようとする、開拓者的視点の強い基礎科学の方が、型に縛られないロックやジャズに似ている、と思います。
その意味では、学問と言えるのかどうかわからないようなことをやってる(そして、権威ある学会には研究として認められにくい)工学的な研究の中には、むしろ基礎科学と呼んだ方がいいものもあるんじゃないでしょうか。
そして、理学部に属していても、開拓精神がなく、権威におもねる学問分野は、基礎科学と呼ぶべきではないんじゃないか。
ふと、そんなことを思いました。

みなさん、コメントありがとうございます。
最近、ある場所で「もっと基礎科学に目を向けるように」という主旨のことを言われたのですが、そもそも基礎科学って何?と思ったことが、この投稿の背景にあります。
自分としては、基礎科学・応用科学・工学の区別は意識してしていなくて、ただ、新しい分野を開拓しようとしている研究がおもしろい、と思う傾向があって、それが基礎科学なのだろう、と漠然と思っていたのですが、どうもコメントしてきた人は、基礎科学=伝統的な科学と考えているように感じて、基礎科学ってそういうことなの?と疑問に思ったのです。



12.17

「感性(アート)と論理(ロジック)の関係性は一見、相反するもののようであるが実はとても密接な関係にあるのだ。冒頭紹介したように近年多くのIT企業がデザイン会社を買収している点と無関係ではないだろう。」

人工知能とアートの関係--なぜIT企業がデザイン会社を買うのか(後編) - ZDNet Japan


12.18

自由と愛情と自然。納得。

子供の脳の発達に最も影響するのは「遺伝」でも「早期教育」でもなかった! 各国の専門家が解説 | クーリエ・ジャポン


12.27

数式を図形で理解できた時の快感は何ものにも変えがたいのです。今回も気持ちいい。

折り紙で導出する三角関数の加法定理 - ロボット・IT雑食日記




12.28

今のVRは黎明期のpcと同じ、というたとえ、すごくよくわかる。目の前に広がる荒野を見てワクワクするタイプの人には、今、これほど面白いメデイアはないと思う。

それにしても記事の文章が長い!笑。

でもこれもわかる。VRは体験のメデイアなので、それについて知ろうと思えば自分自身で体験するしかない。自身の体験をテキストで伝えるのが難しいように、VRについて語るのはあまりに難しい。けど、一度体験すればいいところも、不十分なところも、すぐにわかる。
別の言い方をすれば、VRは(テキストや映像といった次元の低いメデイアを介さずに)経験を経験として直接保存、伝達できる、人類史上初めてのメデイアなのだ。

つまり、VRは文字通り次元のちがうメデイアであって、その良さを引き出すには、文字通り次元が変わるような発想の転換が必要ということだろう。

そういうフェーズにあるテクノロジーが一番面白い.と、僕は思う。
さて、この投稿文も、やっぱり長くなってしまいました笑。

濃すぎる経歴のVRエバンジェリストがOculus VR社を退社! GOROman氏が初音ミクと歩き出すVRの未来とは?



12.28

この問題は、さまざまな分野やレベルで、さまざまな取り組みが必要だと思います。
言い換えれば、誰にでも、何かできることがあると思うのです。

十分な治療を受けられていない精神病患者に対してテクノロジーができること | TechCrunch Japan



12.30

やっぱり年末だし、掃除しないと!

‥と、思い腰をあげたのが午後三時ごろ。結局九時過ぎまでかかりました。

でも、片付けると、なんとなく一年を振り返ることができるし、その場所や物にもさらに愛着がわきますね。
その後のアルコールもさらによくなる笑。

A shot after clean up of my office. Thanks this year for everything!



12.31

すごい!人間には、まだまだ気づいてない力がたくさんあるのかも。

Wow! Human may not notice our hidden abilities.
Artificial intelligence may force us explore them and help our next evolution.

www.ted.com