モノオモイな日々 Lost in Thought

過去の覚書、現在の思い、未来への手がかり

分野の罠

f:id:yasuda0404:20130709095807p:plain

カレーライスとハンバーグとラーメン、一番おいしいのはどれ...?

仲間と議論するには面白い質問かもしれないが、誰もが納得する客観的な答えはないだろう。例えば、「うまいラーメン」と「まずいラーメン」なら、まあ大方の意見は一致する。しかし、「うまいラーメン」と「うまいカレーライス」のどちらがうまいか?と問われても、最終的には好き嫌いの問題になってしまう。なぜなら、それぞれが異なる食べ物だと「考えられていて」、同じ土俵にのっていないからだ。同じ土俵に乗っていなければ戦えない。

ここで、「考えられていて」とまわりくどい表現を使ったのは、そもそも、「同じ」か「異なる」かと言う判断、言い換えれば、同一分野(カテゴリー)か異分野かと言う区別そのものが、恣意的なものである、と思うからだ。例えば、ラーメンにも、中華ラーメン、和風ラーメン等さらに細かい種類がある。そう考えると、中華ラーメンと和風ラーメンの比較は「異種格闘技」となってしまう。あるいは、インスタントラーメンというのもある。インスタントラーメンをラーメンの模倣品と考えるとまずいかもしれないが、「インスタントラーメン」と言う別な食べ物の分野だと捉えるとそれなりに美味しいし、インスタントラーメンと言う土俵の上で、うまい、まずいと言う評価が生まれてくる。

もう少し例を広げよう。日本は雨が多いので、雨に多くの名前がついている。五月雨、霧雨、時雨、驟雨...。しかし、アメリカでは雨は、"rain"と"shower"くらい。後は、これに"heavy"とか"sudden"とか、一般の形容詞がつくだけだ。反対に、アラスカでは雪の種類が何十種類もあるそうだ。つまり、それぞれの文化や生活にあわせて分類の基準は作られている。

意識しなければいけないのは、このような分野は人が作りだしたものだ、と言うことだ。そして、分野に基づいた比較を、唯一絶対の評価だと思い込まないことだ。分野はあくまでも、便宜上のものと考えるべきだ。

分野から自由になることではじめて、新しい視点が開け、新しい発想が出てくる。そして、また新しい分野が生まれる。分野の罠にはまらないよう、気をつけなければならない。


ところで、良く「○○の分野で一番になる!」と言う目標をたてることがあるが、目標を達成する一番確実な方法は、新しい分野を作ることだろう。とりあえず、その分野には自分しかいないのだから。



(このブログは、以前「サイエンスメディアな日々、インフォグラフィクスな日々」に書いた「分野の罠」と言う文章を、あらためて書きなおしたものである。)